フェードアウト、そしてフェードイン。これらは映像のトランジション手法を表現する言葉です。
他の全てのトランジション手法がそうであるとおり、このふたつのトランジションにもそれぞれを使うべき理由があります。その理由を理解することで、より効果的な演出が行えるようになります!
ということで、今回はこの「レイアウト」について勉強したことをまとめていきます!
アニメ制作ソフト『Harmony』の無料体験版と、絵コンテソフト『Storyboard Pro』の無料体験版を配布中です。簡単な申し込みフォームで、今すぐに始められます。利用期限はありません!クレジットカード登録など、煩わしい手続きも一切不要 !ぜひ一度、まずはお試しください!
まずフェードアウトとは、徐々に画面が暗くなっていき、最終的には真っ黒になる表現です。一方のフェードインは、真っ暗な画面が徐々に明るくなり、映像が見えるようになる表現です。
フェードアウトは、例えば映像作品の最後に使われたり、ひとつのシーンの終わりに使われたりします。画面が徐々に暗くなって映像が終了するので、視聴者に独特の余韻を残すことができます。最後のシーンのBGMやセリフを視聴者の印象に残すような効果もあるでしょう。
逆にフェードインは、シーンの始まりに使います。
例えば、前のシーンからひと晩ないし数日が経過して、次のシーンに転換するような時。一度暗転してからフェードインで次のシーンをはじめると、視聴者に「あ、これは別の日なんだな」と理解してもらいやすいでしょう。
フェードアウトやフェードインは便利なトランジションですが、使いすぎは良くありません。動画が冗長に見えたり、ややクドイと思われる可能性もあります。
さて、映像1をフェードアウトしながら映像2をフェードインするとどうなるか?
これが『オーバーラップとは何?アニメ業界での使われ方を説明してみました!』でご紹介したオーバーラップ(ディゾルブ)という手法です。
フェードアウト・フェードインでは「徐々に真っ暗に」もしくは「真っ暗から徐々に明るく」であるのに対し、オーバーラップでは前の映像の透明度を0%から100%にしていき、後ろの映像の透明度を100%から0%に落としていくというイメージですが、徐々に切り替わっていくという点で同じです。
実際、オーバーラップやディゾルブは、「クロスフェード」という呼ばれ方もします。前の映像と後ろの映像の透明度がクロスするように、フェードをかけるから、クロスフェードです!
※「フェードアウト」という言葉は、日常でも時々使われます!例えば、とある友達と徐々に連絡が取れなくなり、最後には音信不通になってしまった場合なんかに「あの人は、フェードアウトした」なんて言いますね。