今回は、Harmonyユーザーの山下芳紀理さんにお話をお伺いしました。山下さんは、2D/3Dアニメーターやイラストレーターとしてご活躍中で、Harmonyでのカットアウトを使ったアニメーションの制作にもチャレンジされています。
Harmonyをご検討中の方に、きっと参考にしていただけるお話になりました。それでは、ご覧ください。
ー お名前と、どんなお仕事をされていらっしゃるかを教えてください。
山下です。2Dや、3Dアニメーション関連のお仕事や、イラストの仕事をしています。現在は『天気の子』のCG制作に関わっています。
ー どんなお仕事に、Harmonyを使われていますか?
Harmonyをはじめて使ってみたのは『宝石の国』です。仕事としては試しに使ってみようという感じでした。この時は、正確には、Harmonyだけで完結させているわけではないのですが、作画や素材制作の作業の一部に使用しています。
もうすぐ始まる次のプロジェクトでは、メインツールとしてHarmonyを使用したいと考えています。
ー なぜ、Harmonyを選んで(ご購入して)いただけたのでしょうか?
3D制作会社に在籍していたので、作画と3Dとの兼ね合いから、Harmonyには未来があるかなと思いました。
特に3D作品では音声や別の映像素材がある作品が多いので、映像や音声をリアルタイムで表示できる機能は非常に分かりやすいです。
ー デジタル作画をすると、作品のクオリティにどのように影響しますか?
デジタルで作画をすると、直接データでやり取りできるので、制作さんがカット袋を回収する手間などが省けます。結果的に、クオリティに関わる部分により時間がさけますね。
それから、映像と動きを合わせながら描くような作業では、デジタル作画は重宝しますね。ソフトによっては、リアルタイム再生出来ないものもあるんですが、Harmonyの再現性は高いです。
あとは、PCのスペックとシーンのデータ量の問題ですが、ver16からは前よりも軽くなった気がします。
ー 逆に、デジタル作画をすることによって困ることもありますか?
チェックや作画修正などを紙でする場合は、データを一度プリントアウトするんですが、そうなると、デジタル化によって逆に手間が増えてしまいます。
ー ありがとうございます。それでは、Harmonyのお気に入りいただいている機能があれば教えてください。
彩色関連の機能はお気に入りです。指定の色を簡単な操作で一気に色を変えられたり。動画でも少し説明していますね(注釈:山下さんは、Harmonyの動画教材を、近日公開予定の『ラーンポータル』内に作成してくださいました。乞う、ご期待!)
あとは、ノードビューですね!
ー へえ!ノードビューを使って、どんな作業をされるんですか?日本の作画アニメだと、ノードビューは撮影に使われる方も多いのかなと思いますが。
そうですね。私は主にカットアウトアニメーションを制作する時に使用しているのですが、ノードべ―スの素材管理だと、ビジュアル的に分かりやすくて。2D作画でもタイムラインだけだと見づらい時に、ノードを使って素材を管理したりします。
山下さんは、カラーパレットを使いこなされているという点が、とても印象的でした。Harmonyのカラーパレット機能なら、複数カットにわたって存在する同じパーツの色を、瞬時に変更することができます。
もし、この機能をお試しになりたい方がいらっしゃいましたら、是非まずは無料体験版をダウンロードしてみてくださいね!