Toon Boom日本支社は、Toon Boomのソフトウェアと日本のクリエイターたちの関係にフォーカスしたインタビューシリーズ『Toon Boom Interview Files』の連載をスタートします。第1弾となる今回は、2022年春にTOKYO MX、BS11で放送されたTVアニメ『ヒーラー・ガール』の原案・監督を務めた入江泰浩氏のインタビューをお届けします。 入江氏が、「今作の肝であるミュージカルシーンの実現に大いに役立った」と語るように、彼の制作に欠かせないツールだった絵コンテソフトStoryboard Pro。本記事では『ヒーラー・ガール』の事例からStoryboard Proの可能性についてお聞きしました。 続きを読む »
「イメージボード」とは、企画を直感的に理解させるツール!
「イメージボード」という言葉は、デザインやクリエイティブ系の業界で結構頻繁に利用されています。そして、いろんな場面で使われるようになったからこそ、その言葉の意味は利用シーンによって少しずつ違っているようです。
さて、ここではもちろんアニメ業界で使われる場合のイメージボードについてご説明していきます!ぜひ最後までお付き合いください。
アニメ制作ソフト『Harmony』の無料体験版と、絵コンテソフト『Storyboard Pro』の無料体験版を配布中です。簡単な申し込みフォームで、今すぐに始められます。利用期限はありません!クレジットカード登録など、煩わしい手続きも一切不要 !ぜひ一度、まずはお試しください!
イメージボードとは?
アニメにおけるイメージボードは、制作初期の企画段階に制作される、イラストのことです。物語の重要なシーンを、いくつか絵にしたものだとお考えください。
このブログでは以前、アニメ制作の初期段階で制作する「プロット」や「脚本」というものについてまとめました。プロットはいわゆる企画書のようなもので、話の重要な部分をなるべく簡潔にテキストで書くもの。脚本は、原作モノ作品の原作に当たるような存在で、話の全容をテキストで表現するものです。
・・・あえて強調したのでお気づきいただけたかもしれません。実はここまでのアニメ制作は、テキストで進行して来ました。プロットも脚本も、テキストメインで書かれていくものです。
プロット(企画書)に物語のあらすじを書くとすれば、こんな感じで、テキストベースになります。
しかし、例えばプロットを持参してスポンサー企業にプレゼンをしにいくとき、果たして出資企業はプロットのテキストや言葉だけを聞いてアニメの内容がイメージできるでしょうか?映像作品ですので、何か少しでもどういった雰囲気の作品になるのか、絵を見て視覚的に理解したいと思うはずです。
スポンサー企業でなくとも、協力企業、スタジオを探す際にも、その作品にはどんなタッチの絵が求められるのか?どのくらい詳細まで作り込むのか?CGがたくさん入りそうなのか?などなど、深く理解するためにはやはりテキストや口頭で説明される情報だけでなく、直感的にわかる絵が欲しいものです。
そこで、イメージボードの登場です。
イメージボードがあると・・・
イメージボードはあくまで重要な数カットだけが描かれる場合が多いようです。
基本的には作品の説明をするために使うもの。実際にその作品が作られるかどうか、あるいはそのイメージボード通りのコンセプトで作られるかどうかはこの時点ではわからないので、見本として人にわかってもらえるようなカットだけを作ります。
※うーん、ちょっとこれはわかりづらいかもしれませんが・・・(汗)手元に自由に使えるイメージボード例がないのでご容赦ください
イメージボードがあると助かるのは、スポンサーや製作チームだけではありません。アニメファンにとっても恩恵があります。
最近ではアニメの放映前、初期段階の予告としてイメージボードがマーケティングに活用されることもあります。「◯月◯日放送開始のアニメ◯◯◯◯!イメージボードを公開!」というようなニュースをご覧になったことも多いのではないでしょうか。
イメージボードを手掛かりに、今シーズン視聴するアニメを決められるとわかりやすくていいですよね!
今回の振り返り
今回は、アニメ制作の中でもかなり初期の企画段階の話だったね。実際に作る部分というよりは、交渉とか説得のために重要な素材だから、ともちゃんには難しかったかな?
難しいけど、イメージボードが必要な理由はよくわかるよ!私もアニメを探すとき、言葉で説明されるよりも絵があったほうが見つけやすいから!
CDや雑誌で「ジャケ買い」と言われたり、ウェブサイトやYouTubeで「サムネ詐欺」なんて言われるように、やっぱり人の気持ちは視覚に大きく左右されるからね。みんな、より良いアニメを作るための説得、より多くの人にアニメを見てもらうための工夫に余念がないんだね!